製品案内

スラゴ

ナメクジ駆除剤
登録番号 第 21929 号

スラゴ

(燐酸第二鉄粒剤)

有効成分 燐酸第二鉄水和物 0.98%(鉄として 0.28%)
性  状 淡緑色粒状
毒  性 普通物
有効年限 5 年
包  装
(1ケース)
450g×20本
2㎏×8袋

特長

  • 有効成分の燐酸第二鉄は天然に存在する成分で、作物の株元にも散布できます。
  • 雨・湿気で崩れにくい製剤です。
  • 天敵、有用昆虫に対する影響が少なく、IPM(総合的病害虫管理)に適しています。
  • 収穫直前まで使えます。
  • 特別栽培農産物においても使用回数をカウントされない農薬です*。
    (*各地方自治体の定める認定機関判断によりますので、ご不明な場合は関係機関にお問い合わせください。)
  • 日本農林規格 有機農産物(JAS1605:2024)の附属書B(規定)表B.1に適合する農薬です。

適用害虫と使用方法

作物名 適用場所 適用害虫名 使用量 使用時期 本剤の使用回数 使用方法 燐酸第二鉄を含む
農薬の総使用回数
ナメクジ類、
カタツムリ類、
アフリカマイマイ、
ヒメリンゴマイマイが
加害する農作物等
温室
ハウス
圃場
花壇
ナメクジ類
カタツムリ類
1~5g/m² 発生時 ナメクジ類、カタツムリ類、アフリカマイマイ
及びヒメリンゴマイマイの発生あるいは加害を受けた場所
又は株元に配置
アフリカマイマイ 3~5g/m²
ヒメリンゴマイマイ 5g/m²

上手な使い方

  • なるべく日中、高温時の使用をさけ、ナメクジ・カタツムリ類が活動を始める夕刻に使用してください。
  • より高い効果を得るために、スラゴは圃場にパラパラと処理(配置)してください。
     ただし、作物体上に粒が残らないように注意してください。作物体上に粒が残った場合は払い落してください。(収穫時の異物混入・薬害)
[作用性]
 スラゴを摂食したナメクジ・カタツムリ類は、有効成分の燐酸第二鉄の働きで消化器官(そ嚢、肝脾臓)に病理的変化を引き起こし、速やかに作物への食害を停止します。作物を食べられなくなったナメクジ・カタツムリ類はしだいに弱り、数日で死亡します。
 スラゴの作用性は食毒のため、脱水作用による醜い粘性の徘徊痕を作物上に残さず、湿気で生き返ることもありません。また、ナメクジ・カタツムリ類は、隠れた生育場所に戻って死亡するので死骸は人目につかずに生息数が減少し、作物への被害を防ぎます。
[耐雨性]
 スラゴは新開発のパスタ製法*で製剤されており、水分の吸収・乾燥を繰り返しても効果、形状に殆ど変化はなく、高い耐雨性があります。
 雨の多い、湿った時期に活動が活発になり激しい被害を与えるナメクジ・カタツムリ類の駆除に適した製剤です。
*スパゲッティーのように固く乾燥させ、水分で形崩れしにくいベイト製剤処方です。
[環境に優しい]
 有効成分である燐酸第二鉄は天然に広く存在する無機化合物ですので、イヌ、ネコ、家畜などがそばに来る場所でも使用できます。処理されたスラゴは、土壌微生物によって徐々に土に戻り、りん酸と鉄に分解され、作物に吸収され再利用されていきます。
 燐酸第二鉄は、米国、EUでも有機栽培適合農薬の有効成分として認められており、広く世界で使用されています。

使用上の注意

  • 使用に当たっては、使用量、使用時期、使用方法を誤らないように注意し、特に初めて使用する場合は、病害虫防除所等関係機関の指導を受けてください。
  • 作物体上に本剤がかからないように作物周辺あるいは株元の土壌表面に処理してください。作物体上に粒が残った場合は払い落としてください。(収穫時の異物混入・薬害)
  • 眼に対して刺激性があるので、眼に入った場合には直ちに水洗し、眼科医の手当を受けてください。

貯蔵上の注意

直射日光をさけ、食品と区別して、なるべく低温で乾燥し子供の手の届かない場所に密封して保管してください。